一時栽培が途絶え、幻の米といわれた「亀の尾」。自然栽培された「亀の尾」を使用し、昔ながらの低精白、生もと造りで仕込んだ純米酒です。
発酵は昔と同じく木桶でじっくり行っています。日本酒の原点に回帰した酒と言えるでしょう。
醸造から2年熟成させたことにより、まろやかな酸をしっかり感じられる味わいになりました。その柔らかな酸が生むキレの良さは新たな感動を与えてくれます。お料理とのペアリングは、新たな組み合わせを皆さんで探してみてください。
 
お酒の情報
| 銘柄 | 奥丹波 木桶生もと | 
| 原料米 | 兵庫県丹波市産自然栽培 亀の尾 (生産者:太田光宣)  | 
| 容量 | 720ml | 
| 精米歩合 | 80% | 
| ALC | 16度 | 
| 日本酒度 | +4 | 
| 酸度 | 2.9 | 
| 醸造元 | 山名酒造 | 
| 所在地 | 兵庫県丹波市 | 
| 杜氏 | 青木 卓夫 | 
						